連携の柱となるNPO法人の設立の目的と実施する事業
- ・地域の精神保健医療福祉領域の関係者が連携し、それぞれの法人の枠を越えた当事者本位の地域支援のシステムを構築するためには、地域の関係機関が連携する組織体が必要です。
- ・これまでのように、個々の法人が独自で必要な事業に取り組むだけでは限界もあります。
- ・何よりも地域で生活する当事者がその人らしく生きることを実現するためには、個々のニーズに応じた多様な選択肢が必要です。
- ・地域支援システムとして地域全体を包括し、機能する活動を目指します。
- ・新設する組織では地域の課題を検討し、関係機関が協働して課題解決を図っていきます。
- ・地域に不足している様々な社会資源についてはこの団体で整備することで、公平性や中立性を担保していきます。
- (1) NPO法人の組織 ※敬称略
-
代 表 鈴木 浩子(相談支援事業所とまっぷ)
-
副代表 佐藤 嗣有子(NPO法人もなみ会理事)
-
理 事 森山 明郎(苫小牧緑ヶ丘病院看護部長)
-
理 事 吉本 政秀(社会福祉法人せらぴ総合施設長)
-
理 事 大釜 薫(社会医療法人こぶし ウトナイ病院法人本部長)
-
顧 問 土屋 潔(苫小牧緑ヶ丘病院院長・理事長)
-
顧 問 片岡 昌哉(社会医療法人こぶし理事長)
-
監 事 加藤 登喜男(NCAインターナショナル株式会社)
-
監 事 星 道博(苫小牧市町内会連合会副会長)
- (2) 事務所の所在地
-
北海道苫小牧市矢代町3丁目3番3号
(苫小牧地域精神保健福祉拠点センター内)
- (3) 法人が実施する事業
-
① 苫小牧地域の精神保健医療福祉体制構築に係る連携活動
-
② グループホームなどの整備、管理、運営など
-
③ ピアヘルパーを活用した居宅支援事業等の実施
-
④ その他、精神障がい者の地域生活支援に必要な事業
- (4) 法人設立及び事業開始時期
- 平成27年1月22日に認証、諸活動は平成28年度に開始。