事業所紹介
障がいがあって自宅での生活が難しくなっても、安心して地域での暮らしを続けられるよう、居住の場を提供し、その人その人に応じて必要な日常生活上の相談や援助など行う「居住系サービス事業所」等をご紹介いたします。
ペット共生型
障がい者グループホームいろ・おと<R4.5 現在>
「いろ」女性棟
「おと」男性棟
いろ・おとは、保護犬・猫と一緒に暮らせる障がい者グループホームです。
殺処分される犬・猫を救うとともに、 アニマルセラピー効果によって、自分らしい生活や働き方を充実させるための豊かな暮らしを応援します。
特徴
- 動物と『共に生きる』ことを大切にしています。動物と触れ合うことで癒し効果やコミュニケーション力の向上等が期待できます。ご自身のペットと一緒に入居も相談可能です。
生活の様子
居室
居室
収納
共有スペース
庭
食事
洗面所
トイレ
浴室
- 明るく、暖かいアットホームな雰囲気の中で自分らしく、毎日を過ごしていただけます。
主な日中活動
- 各日中サービス(就労支援など)
- 町内会ゴミ拾い
- 犬、猫のお世話
- 庭、植物の手入れ
年間行事
施設詳細情報
施 設 名 称 |
ペット共生型
障がい者グループホームいろ
|
ペット共生型
障がい者グループホームおと
|
事 業 種 別 |
共同生活援助 |
共同生活援助 |
施設所在地 |
苫小牧市澄川町5丁目
25-34
|
苫小牧市錦岡31-1 |
電 話 |
0144-82-8744 |
0144-82-8744 |
F A X |
0144-82-8745 |
0144-82-8745 |
建物構造階数 |
木造2階建 |
木造2階建 |
開設年月日 |
令和4年5月 |
令和4年5月 |
入 居 定 員 |
女性6名(個室) |
男性5名(個室) |
居 室 設 備 |
冷暖房設備、収納、カーテン、テレビ端子ネット回線 |
共 用 設 備 |
食堂談話室、台所、浴室、冷蔵庫、トイレ |
運営事業者名 |
株式会社ウィルパーソン |
運営者所在地 |
苫小牧市木場町2丁目6-18 |
協力医療機関 |
沖 医院 |
所 在 地 |
苫小牧市旭町4丁目6ー18 |
診 療 科 目 |
一般内科、リウマチ・膠原病専門外来、糖尿病専門外来、肥満外来、アレルギー科 |
協 力 内 容 |
急な体調不良時の受診 |
医療的支援体制
介護食 |
流動食・嚥下食 |
リハビリ |
× |
× |
× |
胃ろう |
鼻腔・経管栄養 |
ストーマ・人工肛門 |
× |
× |
× |
褥瘡・床ずれ |
たん吸引 |
人工透析 |
× |
× |
△ |
中心静脈栄養(IVH) |
カテーテル・尿バルーン |
ペースメーカー |
× |
× |
× |
糖尿病(インシュリン) |
在宅酸素療法 |
気管切開 |
△ |
× |
× |
がん・末期癌 |
誤嚥性肺炎 |
喘息・気管支炎 |
× |
× |
△ |
認知症 |
廃用症候群・生活不活発病 |
上肢機能障害 |
× |
× |
× |
車イス |
歩行器 |
全盲 |
× |
× |
× |
弱視 |
聾・難聴 |
言語障害 |
○ |
△ |
○ |
重度知的障害 |
軽度知的障害 |
強度行動障害 |
○ |
○ |
△ |
統合失調症 |
うつ・うつ病 |
アルコール依存 |
○ |
○ |
△ |
薬物依存 |
自閉スペクトラム症 |
高次脳機能障害 |
△ |
○ |
○ |
※実際のご利用にあたっては、個々の症状だけではなく、総合的な状態に基づいてのご相談が必要になります。
ご負担いただく金額は、市町村が発行する「障害福祉サービス受給者証」に記載された金額の範囲内額+食費+光熱水費等となります。
その他1ヶ月ごとに料金をお支払いいただくサービス
・日用品費 |
3,000 円/ 月 |
・通信費 |
1,000 円(希望者のみ) |
※ペットと一緒に入居される場合はペットに係る費用は実費負担となります。 |
その他
看 護 師 |
不在 |
支 援 員 |
終日常駐 |
医療体制 |
協力病院に必要に応じて受診 |
喫 煙 |
施設内禁煙 |
入 浴 |
週7回 |
買 い 物 |
代行・同行可 |
生活保護 |
利用できます |
理美容室 |
外部事業者が対応 |
そ の 他 |
|