障がい者の地域生活支援について
- (1)相談支援機能
- ① 相談支援事業所のネットワークづくり
- ② 拠点センターによる、24時間365日対応の相談支援サービスの提供
- ③ 地域で一人暮らしをする障がい者を支えるため、地域定着支援事業の
活用などの連絡体制の整備
- ④ 諸事業におけるピアスタッフの活用(専門職との協働)
- ⑤ 障がい当事者組織、家族会等との連携による支援ニーズの掘り起こし
- (2)体験の機会・場の確保
- ① 拠点センターでの食事・入浴・日中活動・交流など、地域生活の
体験機会の提供や地域のグループホーム事業所を活用した宿泊体験
- ② 体験入居の受け皿となるグループホームの整備やアパート等の確保
- ③ アパート等での体験を希望する人を支援する地域移行支援の拡充及び
ピアサポーターの活用
- (3)緊急時の受け入れ・対応
- ① 24時間のソフト救急体制の整備
- ・拠点センターを活用した急変時、緊急時の宿泊など一時滞在型支援
- ② 関係機関との調整による障がい者のグループホーム等による短期入所の
確保
- ③ 短期入所利用者の登録や、空き情報の共有による事業所間の
ネットワークづくり
- (4)専門的な人材の確保・養成
- ① 障がい福祉サービス事業所職員の知識習得のための研修の実施
- ② 自らの体験を活かした専門性を発揮するピアスタッフの養成
- (5)地域の体制づくり
- ① 地域生活支援のシステム構築を図るため、拠点センターを中心に
各市町、関係機関、相談支援事業者、障がい当事者、家族等による
「地域生活支援ネットワーク会議」を組織する
- ② 地域生活支援拠点の事業を推進するにあたり、地域自立支援協議会と
連携し、ニーズの把握や情報共有を図る